神奈川大会も準決勝を迎えいよいよ佳境。本命の桐光は準々決勝で横浜に敗れ姿を消しましたが、そんなこと関係ないとばかりの大入りで、試合途中で満員札止めになったようです。
そんな中で行われた第1試合、東海大相模vs横浜の黄金カード。先発は横浜がエース伊藤に対し、相模は背番号11の吉田。大事な一戦を1年生に託しました。初回の相模の攻撃は遠藤・桒原と大きな当たりを外野に飛ばすも横浜の守備陣に阻まれ三凡、その裏の横浜も吉田の快速球の前に三凡。
伊藤を早く攻略したい相模は積極的に足を使ってかき回しにかかりましたが、2回は2死から三盗失敗でチェンジ、4回には1死から二盗成功の直後に三盗を試みて憤死と、ことごとく裏目に。一方の横浜も度々得点圏に走者を進めますが、吉田が踏ん張って0-0のまま5回を終了。
試合が動いたのは6回裏の横浜の攻撃。1死から浅間がもう少しでバックスクリーンに飛び込もうかというフェンス直撃の2ベースでチャンス到来、四球の後送りゴロで2死2・3塁。打席に高井を迎えても吉田は怯まず、追い込んでからストレートで見逃し三振!を確信し吉田はベンチに走りかけるも、主審の手は上がらず四球で満塁。さらに長谷川主将に対してフルカウントとなった末、変化球が高めに浮きボール、押し出しでついに横浜が先制。さらに伊藤が畳み掛けるように走者一掃のタイムリー2ベースをライト線際に放ち、一気に4点を勝ち越し吉田をKOします。
追いつきたい相模は7回1死1塁も三振ゲッツー、8回無死1・2塁も後続倒れ無得点。一方横浜は吉田の後を受けた青島と佐藤雄を攻め、7回に高濱犠飛で1点追加。8回にも相模のバント処理エラーで得た無死1・3塁のチャンスに根本がタイムリーで6点目、さらに1死2・3塁から遠藤がセンターに大きな犠飛を放ち、伊藤が生還して7点差となり試合終了。コールドで横浜が決勝進出を決めました。

意外にも横浜はこれが今大会初のコールド勝ち。中盤まで競った展開も先取点を挙げて以降一気の攻めは見事でした。一方の相模は継投から察するに吉田頼みの状況、打線も伊藤攻略の糸口を見つけられない中で吉田はよく投げていましたが、最後は横浜の底力に屈する結果となりました。しかしまだ1年、今後が楽しみですね。


そして第2試合、桐蔭の先発は齊藤、平学は熊谷。ともに去年から経験十分の好投手です。桐蔭は初回の攻撃、セカンドのゴロファンブルに暴投と平学の乱れにつけこみ無死3塁のチャンスを得ると、土屋が右中間にタイムリー2ベースを放ちあっさり先制、さらにバントから二ゴロの間にもう1点で、この回2点を先制。
さすが準々決勝で慶應をコールドで下した桐蔭打線、この試合も主導権を握ってそのまま押し切るかと思いきや、2・3回と連続牽制死でチャンスを活かすことが出来ず。そうこうしているうちに熊谷に立ち直られ、追加点が奪えない展開が続きます。
4回まで齊藤に抑え込まれていた平学打線は5回、1死から石井が四球で出塁。そして盗塁を敢行するとこれが悪送球を誘い一気に3塁へ。このチャンスに長谷川が犠飛を放ち、1点差に詰め寄ります。
そのまま桐蔭1点リードで膠着状態のまま試合は終盤へ。8回の桐蔭の攻撃、エラーと増田のライト前で1死1・3塁と絶好のダメ押しチャンスも、浅い中飛とニゴロで無得点。するとその裏の平学の攻撃、先頭長谷川の平凡なゴロをセカンドがまさかの後逸。すかさず大谷がレフト前で続き、蛭田送って1死2・3塁。角井の投手強襲の当たりは齊藤が即座に反応し、落ち着いて1塁に投げ2アウトまで漕ぎ着けたものの、打席には4番でエースの熊谷。最大限に警戒を払う場面で、齊藤は一度始めた投球動作を途中で止めてしまい、まさかのボークで平学ついに追いつきます。
同点で迎えた9回の表は桐蔭が2死2・3塁と攻め立てるも清水中飛で無得点。その裏の平学の攻撃もはや2死、延長突入かと思われたところで石井が死球で出塁。さらに初球に盗塁、暴投で3塁に進み、一気にサヨナラのチャンスとなります。長谷川が歩き打席には大谷、齊藤の球をフルスイングした当たりは右中間を深く破るサヨナラ!劇的な幕切れで、平塚学園が昨年のベスト4を超え、決勝進出を果たしました。

敗れた桐蔭の土屋監督はこの夏限りで勇退。残念ながら監督最後の年を優勝で飾ることは叶いませんでした。甲子園出場は春は平野のとき、夏ではW松本に島原由田のときが最後となってしまいましたが、その間も数多の好選手を輩出し続け、特に六大学では打たれ抑えられと、色々と苦い思いをさせられたことが印象深いです。悲願の優勝は大川新監督に達成してもらうとして、まずは30年間、お疲れさまでした!