7年ぶりに東大の主管で行われる七大戦、その硬式野球の部が今日から始まりました。他大の主管であれば外部の球場で行われるところ、今回は東大球場での開催とあってメンバーが表示されるスコアボードは無し。それでもスタメン表が貼られたり親切にも実況してくださる方がいらっしゃったりと、さほど不都合は感じませんでした。
まずは第1試合の名大vs九大。先手を取ったのは九大、3回表に先頭の安原が内野安打で出塁すると、栗原・日渡のバントがともにセーフとなって無死満塁。三振とスクイズ本塁封殺で2死となったものの、4番萩原がセンターオーバーの走者一掃タイムリー2ベース、続く田原も左中間を破るタイムリー3ベースで、この回4点を先制します。さらに4回には日渡のレフトへのホームラン、5回には乗松の左中間タイムリー2ベースと着実に加点し、名大先発の野崎をKO。
名大は5回の裏に沓名の右中間へのホームランで1点を返したものの、直後の6回表に九大は名大の2番手井上を無死1・2塁と攻め立て、代わった落合・和泉からも1死満塁として田原中村健乗松の3連続タイムリーで5点を追加し点差は10点に。その裏九大は先発の森田から久保に交代、ゆったりしたフォームからの力強い球で3人で抑え試合終了。6回コールドで九大が東大との準決勝に進出しました。


続く第2試合は東北大vs阪大、先発は山越(富山中部)と矢次(砺波)の富山対決。試合が動いたのはいきなりの1回表、東北大先頭の田口がセンター前で出ると、送って2死から4番内堀が左中間を破り先制。一方その裏の阪大も先頭の田中が右中間を破る2ベースで出るも、バントのリードを取りすぎて戻れず牽制死…。無得点に終わります。
これで試合の流れは東北大に傾き、2回に1死1・3塁からの併殺崩れ、5回には鳩原のレフト前ポテンタイムリーと石澤センター前2点タイムリー、そして7回には内堀のバックスクリーン(スクリーンではありませんが…)への特大弾!流石甲子園経験者と唸らせる一発で、着々とリードを広げていきます。
7回表で6点差がつき、コールドも已む無しという雰囲気でしたが、ここでついに阪大が反撃に出ます。その裏に1死2・3塁から伊藤の三ゴロと代打藤原のレフト前タイムリーで2点を返すと、関根のソロと盗塁悪送球で突き放された直後の8回裏には2番手の高橋幸を攻め、2死1・2塁から岡崎のレフトへの2点タイムリー。再度4点差に迫ったものの、9回は東北大3番手の橋口の前にアウトをすべて三振で奪われ万事休す。東北大が阪大の追い上げを振り切って準決勝にコマを進めました。


最後に第3試合の京大vs北大。北大といえば 6年前の選手権 に東京ドームで観た応援団の衝撃が未だ記憶に新しいところ、当時そのままの格好で応援団が至近距離に登場。法螺貝やタンバリンも用意して準備万端の様相でしたが、今大会は楽器不可ということで敢え無く封印されてしまいました…。
試合は序盤から京大がチャンスを作り、初回の2死1・2塁、2回の2死3塁は逃したものの、3回の2死3塁で森本がセンターにタイムリーを放ち先制。投げては先発の樋川が最初の一巡を完全に抑え込み、京大ペースで試合は進みます。
それでも北大応援団は1つのストライクごとに大歓声、1つのアウトごとにハイタッチと異常なまでに熱い応援を続けると、迎えた4回裏の北大の攻撃、先頭の山田がチーム初ヒットで出塁。しかし直後に盗塁を試みて刺され、チャンスは潰えたかに思えましたが、そこから河合合田小川の3連打で同点!追いついてからは守備陣にも好プレーが立て続けに飛び出し、先発の田中を盛り立てます。
そして6回の北大の攻撃。またも先頭の山田がヒットで出塁すると、1死から合田がライトに勝ち越し2ラン!これだけでは終わらず、小川・山崎の2ベースで1点を加えると、止めは吉川のレフトへの2ラン!!関西学生リーグで2点台の防御率を残した樋川を完膚なきまでに叩きのめし、一挙5点を勝ち越します。大援護を受けた田中は西・中村侑のソロ、西の犠飛で2点差まで迫られるも後続を抑えて完投勝利。先に勝利した東北大と準決勝で激突することとなりました。