まずは第1試合のH-M。法政が初回に多木のタイムリーで先制、加賀美は1回2回と2安打ずつ浴びるも後続を断ち3回以降は復調するも、転機は6回に訪れました。明治が1死1塁から中村ヒット、西が四球を選び満塁とすると、島内が同点のタイムリー。その後2死となり、川辺の当たりはレフトへのライナー。松本が追いついたかに見えたのですが、打球はグラブをすり抜け走者一掃のタイムリー2ベース…明治が一気に3点の勝ち越し。結局野村は初回の1失点のみに抑えて完投勝利、明治が4-1で初戦を取りました。
そして第2試合、先発は鈴木と小室。左の小室に対してサードには山本幸、ファーストには初スタメンの宮田を起用。田中淳の打順も下げ、オーダーは 9堀口 8鬼原 7高山 6岩崎 4内海 5山本幸 3宮田 2田中淳 1鈴木 となり、仮に内海と山本幸の打順が逆ならばポジションが見事に降順だったことになります。どうでもいい話ですが。
慶應相手に5回戦まで投げた小室に依然として疲れは残っていたようで、なかなかコントロールが定まらないようでした。初回いきなり堀口に四球、しかし鬼原の打席の際に盗塁を試みてアウト。鬼原も四球、しかし高山の打席の際に盗塁を試みてアウト。荒れ気味の小室から先制点を奪うことができません。
その裏の鈴木の立ち上がり、松本・田中宗にヒットを浴び1死2・3塁。ここで岡崎の当たりは十分に深いセンターへのフライ、これが犠飛となって立教が1点を先制します。このときに鬼原が落球も二塁塁審が完全捕球後の落球と見てアウトのジャッジ、しかし鬼原にエラーが記録されていました。2塁走者も通常のタッチアップで3塁に進んでおり、エラーが付いた理由はよく分かりませんでしたが、ともかく鈴木は後続を断ちこの回1失点止まり。
依然として制球が定まらない小室に対し、東大は再三得点圏に走者を進めます。3回は先頭の田中淳が四球で出塁、牽制悪送球の間に2塁に進みますが鈴木の投ゴロで飛び出してアウト。4回は2四球と内海の美しいセーフティバント(サードが追いついた時点で間に合わないタイミングで、見送るもボールは切れずに3塁ベースに接触)で1死満塁とするも、宮田が捕邪飛、今季押し出し四球を2つ選んでいる田中淳はフルカウントまで粘るもショートゴロ。鈴木を援護することができません。
そして6回裏。2回から5回までゼロに抑えていた鈴木でしたが、西藤・田中宗の連打で無死1・2塁。続く岡崎をサードゴロに打ち取り2塁封殺、1塁に転送…が悪送球、西藤が生還して点差は2点に。
試合は終盤に入り8回表、先頭の鬼原が2ベース、高山送りゴロも岩崎が見逃し三振に倒れ2死3塁、打席には内海。この場面で、何とホームスチールという奇策に打って出ました。思えば昨春の慶應戦。同様の場面で中林の癖を盗み完璧なスタートを切ったものの、投球はデッドボールとなり未遂に終わったのでした。それから1年半越しの再トライ。スタートは良かったのですが、クロスプレーの結果は残念ながらアウト。好機を生かせず依然として無得点。
するとその裏、鈴木は2安打と四球で1死満塁のピンチを招き、打席には途中出場の茂木龍。フルカウントまで粘られるも空振り三振に切って取りますが、3塁走者が飛び出しているのを見た田中淳が悪送球…勿体無い3点目が入ります。
結局8回までに小室を打ち崩すことはできず、9回には斎藤隼が登板。三者凡退に打ち取られ試合終了となりました。

東大 - 立大 1回戦
T 000 000 000 0
R 100 001 01X 3
T ●鈴木
R ○小室-斎藤隼

鈴木の3失点のうち1点は犠飛、ほか2点は失策によるもの。タイムリーは1本も打たれておらず、四球も1塁が空いている状態で田中宗に与えた1つのみ。9安打を浴びながら粘り強く最後まで投げきっただけに、打線の逸機と守備の乱れが悔やまれます。

50安打への道

鬼原 (4年) 本日 1安打 → 通算 35安打
高山 (3年) 本日 1安打 → 通算 9安打
内海 (3年) 本日 1安打 → 通算 30安打
山本幸(2年) 本日 1安打 → 通算 3安打