まずは第1試合、先発は香取と鈴木貴。打順は舘が4番に復帰、笠原も1番と、開幕戦とほぼ同じオーダーに戻してきました。昨日は惜敗ながら11安打の打線は今日も好調で、先頭の笠原が(鈴木翔の目測の誤りもありましたが)センターオーバーの3塁打、永井が四球で1死1・3塁とし、舘がライト線にタイムリー3ベースで2点先制と幸先の良い出だし。
しかし今日の香取は良くない方の香取でした。援護を受けた直後の初回に2安打と四球で1死満塁とされると、高木悠の当たりはライト定位置のフライ。永井の肩なら十分補殺を狙える位置でしたが、捕球後に零してしまい失点。追い打ちをかけるように岩澤にレフトスタンドに運ばれ、一気に逆転を許してしまいます。香取は2回にもタイムリー・犠飛・とどめの西浦直2ランで4点を失いKO…。代わった中田も長くは持たず、3回に2死2・3塁から中杉が誰もいるはずもない2塁に送球してしまうミスもあり、一挙7失点。3回にして今季最大失点を更新してしまいました。
なおも5イニングを守りきらなければならない状況でしたが、3番手の窪田がどうにか試合を立て直します。度々ボール先行で苦しむも上手い具合にフライを打たせ、4回からゼロ更新。最後まで投げきり、自己最長の5・1/3回を無失点に抑えました。打線も奮起し、5回は2アウトから永井が右中間を破る3ベース、舘がタイムリーを放ち1点。そして8回はまたも舘がライトスタンドに会心の当たりのソロを放ち、今季最大の4得点を1人で叩き出します。
しかし失点はあまりにも重く、最終回も飯嶋2ベースと笠原ヒットで2死1・3塁と追いすがるも西木が三振でゲームセット。待望の勝利は秋に持ち越されました。

東大 - 法大 2回戦
T 200 010 010 4
H 447 000 00X 15
T ●香取-中田-窪田
H ○鈴木貴-六信-船本

最終回に白砂が代打で初出場(結果は遊飛)。高山以来の1年春での出場となりました。本職は投手で、もちろん無理は禁物ですが新人戦での登板が楽しみです。また今季は怪我に泣かされた鈴木も秋には万全な調子で復帰してくれるはず。鈴木翔太vs鈴木翔の実現にも期待したいですね。

50安打への道

笠原(2年) 本日 3安打 → 通算 6安打
永井(4年) 本日 1安打 → 通算 20安打
舘(4年) 本日 3安打 (1HR) → 通算 37安打 (1HR)
飯嶋(3年) 本日 1安打 → 通算 3安打

笠原と舘が猛打賞。笠原は打率を倍増させて多木を抜き去り、舘は3塁打・安打・本塁打であと2塁打が出ればサイクルヒットサイクルヒットなど滅多に見られる機会が無く、本当に惜しいことをした…とこの時は思っていました(フラグ)。8安打の内訳は本塁打1、3塁打3、2塁打1と半分超が長打という珍しい結果に。特に最終回、飯嶋の左中間を破った2ベースは胸のすくような当たりで、(状況が違うことは百も承知ですが)これが昨日に出ていれば、とも思ってしまったり。
そして例の表の更新を。

入学 勝利投手 ホームラン
1985年 なし なし
1986年 なし 石井(1) 斎藤(1)
1987年 なし 青野(2) 小林実(1)
1988年 なし 吉江(1)
1989年 今西(1) 礒根(2)
1990年 松本(2) 肥田(2) 古川(1)
1991年 尾崎(3) 黒川(2) 濤岡(4) 北村(3) 石田(2) 片山(1)
1992年 高橋(7) 佐治(1) 沢田(3) 間宮(2)
1993年 なし 小原(3) 大山(1)
1994年 岡(1) 林(1) 丸山(3) 村田(2) 濱田(1) 佐藤(1)
1995年 氏家(3) なし
1996年 遠藤(8) 須貝(2) 伊藤(1) 仲戸川(1)
1997年 井上(1) 酒井(1) 武藤(1)
1998年 児矢野(1) 児玉(5) 山口(1)
1999年 浅岡(2) なし
2000年 なし 河原(1)
2001年 松家(3) 木曽(3) 杉岡(2)
2002年 木村(2) 松岡(1) 北野(1)
2003年 升岡(1) 升岡(1) 富田(1)
2004年 楠井(1) 重信(1) なし
2005年 なし 大坪(1)
2006年 鈴木(2) 高橋(1) 鈴木(1)
2007年 なし 鬼原(1)
2008年 なし 岩崎(1) 田中(1)
2009年(現4年) 現時点でなし 舘(1)
2010年(現3年) 鈴木(1) 現時点でなし
2011年(現2年) 現時点でなし 現時点でなし
2012年(現1年) 現時点でなし 現時点でなし

舘がホームランを放ったことで、1勝or1発の歴史が途切れずにもう少し長く続くことになりました。初馬の勝利もそう遠くは無いでしょうし、1年生も楽しみ。この表をどんどん賑やかにしてほしいですね。


第2試合はM-R、先発は関谷と川端大翔。昨日と同じオーダーの立教に対し、明治は上本・中嶋・石畑を落として大塚健・菅野・坂本を抜擢し、まるで新人戦と見紛うばかりのスタメンを組んできました。
序盤は両チーム再三得点圏にランナーを置くもあと1本が出ず無得点が続くも、4回の立教の攻撃、1死1・3塁から平本の右飛で見せた小室のレーザービームが試合の流れを変えました。永井のお株を奪うような補殺で明治打線が勢いづき、直後の攻撃で大塚健・高山・小室・岡大・石川と怒涛の5連打で3点を先制。6回にも小室2ランと菅野タイムリーで3点を追加し、なおも攻撃の手を緩めず7回。この回から初登板の横浜市立南出身・八巻を攻め、小室・坂本・関谷による3本のタイムリー3ベースなどで6点を入れてダメ押し。
そして8回。ここまで2塁打・本塁打・3塁打を放ちサイクルヒットにリーチをかけた小室に再び打席が回ってきます。一番容易な単打が最後に残ったことで逆に気負うかとも思ったのですが、そんなことも全く感じさせず叩きつけてサードの頭を超える見事なヒット!過去6度しか例がなく(ノーノーの3分の1以下というレアさ)、現審判の戸塚さん以来26年ぶりという偉業を見事達成しました。
序盤は度々ピンチを迎えた関谷も大量の援護を受けてからはすっかり立ち直り、結局6安打で完封。リーグ戦初完封勝利を飾りました。