本州で最も早い開幕となった西東京大会、開幕戦のカードは日大二vs筑波大駒場。例年は選手名が表示されないため、スタメンのアナウンスを聞き逃さないよう身構えていたのですが、今回は表示されるようになっていてびっくり。何にせよ有難いことです。
昨年は5回戦進出、一昨年の開幕戦 に出場したメンバーも今川・林と残っている経験豊富な日大二に対し、胸を借りる立場の筑駒という構図の一戦。先攻の日大二は初回先頭の相澤がセンターへのフライも、目測を誤り頭上を越される間に3塁に進み、遊ゴロの間にあっさり先制。しかし筑駒もその裏無死1・3塁から中原の左犠飛で追いつき、ここまでは互角の戦いを見せます。
しかし直後の2回、牽制捕球ミスや暴投といった筑駒の乱れに付け込み、日大二は大山のタイムリーで勝ち越すと、小貫相澤野田の3連続タイムリー、さらには今川のライトへの大会第1号2ラン!この回6点を奪い筑駒先発の壇はKO…センターに退き、エースナンバーの妹尾がサードから2番手のマウンドに上がります。正統派アンダースローの妹尾は3回は三者凡退に抑えたものの、4回先頭打者のファールフライをキャッチャーが落球してから満塁のピンチを招き、2死から林中村渡辺の3連続タイムリーで4失点。打者が打ちづらそうな面白い球を投げていましたが、守備の乱れもあり点差を広げられてしまいます。
追い上げてコールドを回避したい筑駒打線でしたが、4回に四球死球で得た1死1・2塁、5回に四球で得た無死1塁をいずれも併殺打で潰し、最後は壇が一ゴロに倒れ5回コールドで試合終了。日大二は昨夏秋ともに1点差で敗れた東海大菅生にリベンジすべく、まずは順調なスタートを切りました。