今季ここまで先発した全試合で5イニング以上を投げ続けてきた鈴木太でしたが、初回先頭の齋藤を死球で出してしまうと、小林隼にサードの頭上を越す2ベースでピンチを広げられ、鈴木唯の犠飛で失点。この1点で留められればよかったのですが、山形にタイムリーを許して2点目を失うと、2回には田中優を四球で出してしまい、齋藤のヒットから小林隼のタイムリーで3点目を失ったところで無念の降板。平田がリリーフも、ファーストが入っていない1塁に牽制球を投げてしまい3塁走者の生還を許すと、さらに鈴木唯柴田山形と3連続長打を浴び、5点のビッグイニングを作られてしまいます。それでも回ってきた打席に立ち、ヒットを打たれつつも5回まで投げ抜きました。
6回からはここまで無失点の森岡が登板。有終の美を飾りたいところでしたが、1アウトから山形に被弾すると、回跨ぎの7回には小林隼・柴田に2ランを被弾…。さらに連打で2死1・3塁のピンチも、ここは大山を左飛に打ち取り2イニングを投げ抜きました。8回は前田が三者凡退に抑え毎回安打を阻止すると、9回は松本慎。ここまで不本意な登板が続いていましたが、しっかり修正して最速139km/h、3人で打ち取り防御率を改善させてシーズンを終えました。
一方の打線は立教先発田中優の前に初回中山がヒットで出塁も直後に牽制で誘い出され、以後は凡退続き。7回に3番手の森本から中山が三塁線を破る2ベースも後が続かず、8回は4番手塩野目の前に三者三振。残すは9回のみとなった場面で、5番手の三河から橋元が死球で出ると、青貝もストレートの四球で続き、酒井がライトフェンス直撃のタイムリー2ベース!完封を阻止し、中山は猛打賞がかかった打席もよく見て四球。満塁となり、大原が右中間を破る走者一掃のタイムリー2ベース!!続いては途中から守備に入っていた網岡、リーグ戦初打席で打ちに行きたいはずのところをよく堪えて四球を選ぶと、杉浦もしっかり四球。三河を降板に追い込み、なお無死満塁と反撃ムードは最高潮も、急遽登板の吉野の前に榎本藤田連続三振。代走から打席に入った堀部がストレートの押し出し四球で繋ぐも、青貝が初球を打ち上げた打球は大空を突き抜けるように高々と舞い上がり、大山がキャッチして試合終了。今年の戦いが終わりました。
立大 - 東大 2回戦 R 251 001 400 13 T 000 000 005 5 R ○田中優-加門-森本-塩野目-三河-吉野 T ●鈴木太-平田-森岡-前田-松本慎
50安打への道
酒井(3年)本日 1安打 → 通算 30安打
中山(3年)本日 2安打 → 通算 26安打
大原(3年)本日 1安打 → 通算 17安打