中2日で先発のマウンドに上った松本慎でしたが、試合開始直後の初球を藤森康に弾き返されレフト線への2ベースとなると、松下のライト線へのタイムリー3ベースで失点。2回には4安打を集中され2点を失うと、3回にも1死2・3塁のピンチを招いたところで降板。代わった池田が中村騎に犠飛を許し、序盤で4点のビハインドを背負います。
それでも4回は渡辺が松下を内角にズバッと見逃し三振に切って無失点で切り抜けると、その裏打線は2アウトから荒井慶のヒットと連続四球で満塁。法政先発の丸山を降板に追い込みます。打順は酒井、一発が出れば同点という場面で、赤間の変化球を見切って押し出しを選ぶも、渡辺が空振り三振。法政の肉を切らせて骨を断つ戦法の前に1点に終わります。
打席に立った渡辺は5回も続投。これが最後の登板ということで、力の続く限り投げてほしい所でしたが、先頭の井上和に左中間への特大弾を被弾…。6回には内山のヒットを発端に熊谷の2点タイムリー、そして松下との再戦でタイムリー。力を出し切り、ここで降板となります。後続は佐伯が抑え、8回から江口が連投も、松下に昨日の再現のような2ランを被弾……。そして9回は山崎、ヒットエラー四球で無死満塁のピンチを招くも、中岩をゲッツー、そして松下を遊ゴロで無失点!春のリベンジを果たし、通算防御率を∞から9.00に改善させて有終の美を飾りました。
しかし1点を返した後の打線は法政の継投の前に無得点が続き、通算50安打のかかった8回の中山も永野がストライクが入らず四球。9回は酒井工藤大原の4年生陣が三者凡退に倒れ、今年の戦いが終わりました。
法大 - 東大 3回戦 H 121 013 020 10 T 000 100 000 1 H 丸山-赤間-○槙野-永野 T ●松本慎-池田-渡辺-佐伯-江口-山崎
50安打への道
中山(4年)本日 2安打 → 通算 49安打
荒井慶(2年)本日 1安打 → 通算 9安打