まだまだ厳しい暑さの中、先発を任されたのは渡辺。前回2回降板からのリベンジのマウンドで、初回2アウトから宗山を死球で出し、続く杉崎に強いゴロを打たれるもショート小村が横っ飛びでキャッチ、素早く2塁にトスしてチェンジ!見事ピンチの芽を摘むと、2回は横山、3回は直井にヒットを許すも後続に打ち上げさせ無失点を継続。明治先発藤江の前に凡退が続いていた打線も、3回に渡辺が一二塁間をしぶとく破るヒットで出塁。4回には先頭の中山が出塁、牽制死の後に内田もヒットという勿体無い攻めで無得点に終わるも、明治相手に一歩も引かない戦いを見せます。
渡辺は4・5回と三者凡退に抑えるも、6回先頭の直井に2ベースを許し、飯森に送られ1死3塁。この試合初めて3塁に走者を背負うも、宗山を前進守備正面の二ゴロ、杉崎を空振り三振でピンチ脱出!7回には先頭の横山をヒットで出すも木本のバントを渡辺の素早い送球で二封、改めて盗塁を企てた木本を今度は杉浦が矢のような送球で刺して3人で終了!!8回には四球で出した直井の盗塁をまたも杉浦が好送球で刺し、ついに8個の0を並べ、第1戦先発の抜擢に見事応えます。
一方6回に小村、7回には杉浦にヒットが出るも打線は依然無得点。併用日のため延長が無い状況で8回に渡辺に打席が回ったことで、代打に竹山が出され渡辺は降板。竹山は起用に応えセンター前で出塁、小村が送って酒井はよく見て四球を選び1死1・2塁。待望の先制チャンスを迎えるも、明治3番手大川の前に榎本内田連続三振…。絶好機を逃します。
渡辺降板後の2番手は平田。まずは1イニングを抑えて負けを無くしたい場面を任されるも、先頭飯森が内野安打で出塁。早速企てた盗塁を杉浦が3度目のドンピシャ送球で刺し、あと2人まで迫るも、ここまで無安打に抑えてきた宗山にライトスタンドへの先制ソロを被弾…。さらに杉崎横山の連打から木本のライトオーバー2ベース、小島河ヒットから光弘タイムリーと釣瓶打ちに遭い、まさかの途中降板。急遽登板の松本慎もこの雰囲気に飲まれたか、直井に走者一掃、さらに杉崎にレフトへの2ランを被弾しこの回一挙10失点、魔の9回になってしまいました。それでもその裏杉浦がヒットを放ち意地を見せるも、堀部が遊飛に倒れ試合終了…。野球の恐ろしさを改めて実感した試合でした。
明大 - 東大 1回戦 M 000 000 0010 10 T 000 000 00 0 0 M 藤江-菱川-○大川-浅利 T 渡辺-●平田-松本慎
50安打への道
中山(3年) 本日 1安打 → 通算 14安打
内田(4年) 本日 1安打 → 通算 17安打
杉浦(3年) 本日 2安打 → 通算 5安打
渡辺(3年) 本日 1安打 → 通算 1安打 (NEW!)
竹山(2年) 本日 1安打 → 通算 2安打
小村(2年) 本日 1安打 → 通算 1安打 (NEW!)
100奪三振への道
続く第2試合のH-R、予想通り篠木と小畠の先発で始まった試合は初回法政が2死1塁から内海が右中間を破るタイムリー3ベースを放つと、暴投で生還し2点を先制。2回にも先頭の姫木が2ベースで出塁、一気に畳みかけるチャンスでしたが、篠木のバントの当たりが強く姫木3塁でタッチアウト、続く中西祐もバントも篠木2塁でフォースアウト。勿体無い攻めをしているうちに、篠木が3回山形、4回柴田にソロを被弾して同点に追いつかれます。
そして6回に入り、立教の攻撃は1死1塁から田中のバントが篠木の悪送球を誘って1・2塁のチャンス。戸丸倒れて2アウトとなったところで、2回以降無失点の小畠に代打村本を送る賭けに出るも左邪飛で無得点。2番手の小林誠に代わり、この起用に付け込みたい法政は先頭姫木が内野安打で出るも直後に牽制死…。直後に篠木のヒットが飛び出し、その後2死1・2塁となった場面で、熊谷に代打鈴木を起用。これを見て立教が竹中にスイッチしたのを受け、代打の代打に満を持して吉安主将が登場します。スタメンマスクを中西祐に譲っただけに力の入る場面でしたが、フルカウントから空振り三振に倒れ無得点…。8回は中津が四球も盗塁死、9回は先頭の藤森がセンターに大飛球も北田の好捕に阻まれ、1アウトから姫木が猛打賞となるヒットで出塁したところで篠木に代打内山を起用も痛恨の3-6-3……。法政のこの日の勝ちは無くなります。
それでも引き分けに持ち込むべく、9回裏のマウンドには安達。佐藤落合の代打攻勢を退けて2アウトとし、齋藤にヒットを許すも、最後は北田を捕飛に打ち取り試合終了。拮抗した戦いは引き分けに終わりました。