先発は関と齋藤。昨日の2イニング救援からサプライズ先発を任された関でしたが、先頭大城の鋭い当たりに飯田が飛びつくも捕れず、そのまま右中間を破られる3塁打。続く安田にセンターへの犠飛を打たれ、いきなり先制を許してしまいます。さらに岡部通・平原の連続センター返しで1・2塁のピンチも、ここは後続を断って1点止まり。
関はその後も3回を除き毎回安打を浴び、足も絡められ再三得点圏にランナーを背負うも、しかし度胸とコントロールの良さで見事ピンチを切り抜けていきます。2回の無死2塁は連続三振からの遊ゴロ、5回の1死2塁は連続一ゴロ。バックも関を盛り立て、4回の2死3塁では平本の浅い当たりを西木が猛然とダッシュしてキャッチ、6回の2死2塁では松本幸のブルペン付近への飛球を舘がスライディングキャッチ。そして圧巻は7回、この日初めての四球から藤のレフト前で無死1・2塁も、大城のバントを岩瀬が素早く3塁に送球し封殺、そして安田を4-6-3!
関の好投に応えたい打線でしたが、春の新人戦 で下級生が抑え込まれた齋藤を上級生も捕らえられない展開。初回2死から舘が内野安打も山本が鋭い当たりの遊直、3回先頭の飯田が内野安打も関がバントを失敗、永井が5-4-3。4回には舘が四球を選ぶも山本がまたもや5-4-3。ようやく7回、この回から登板の井上祐から成瀬が四球→盗塁→暴投でチャンスを作るも岩瀬が三振に倒れて追いつけず。
関は8回も続投も、先頭の岡部通を追い込みながらレフト前、平原のバントが小飛球になり岩瀬がダイブもボールが零れ内野安打、加藤祥の大きな右飛で1死1・3塁。ここで代打・伊藤豪にレフトへの犠飛を打たれ、差を2点に広げられてしまいます。松本幸を歩かせ、平本に代わり代打山田。立教応援席は大音声の山田コールも、一邪飛に仕留めピンチ脱出。関は8回を投げて10安打を浴びるもわずか2四球で失点は2、初先発で十分過ぎる結果を残しました。
徐々に試合が終わりに近づき、立教は8回からついに小室を投入。飯田二飛、代打香取が空振り三振で2アウトから永井が右中間を破る3ベースで再度チャンスも、西木中飛で無得点。9回表は代打からそのまま香取…ではなく初馬が抑え、最終回の攻撃。折しも4年生クリーンアップの打順でしたが、舘一ゴロ、山本二飛ではや2アウト。成瀬はファウルで粘ったものの、最後は左飛に倒れ、今年のリーグ戦が終了しました。

立大 - 東大 2回戦
R 100 000 010 2
T 000 000 000 0
R ○齋藤-井上祐-小室
T ●関-初馬

関の8回2失点は過去同様に1年生で先発を果たした両鈴木・初馬以上の結果でしょう。規定回にも乗せ防御率は3.80、これもまさに快挙。ただ法政1回戦以外の10試合に投げた疲れが心配で、新人戦にもこだわらずゆっくりと休んで来年に備えてほしいと思う次第です。

50安打への道

永井(4年) 本日 1安打 → 通算 29安打
舘(4年) 本日 1安打 → 通算 47安打
飯田(1年) 本日 1安打 → 通算 4安打

舘は惜しくも50安打に届かず。今思うと春の不振が残念でしたが、しかし「ほぼ3割」を2回・通算17打点は立派な数字。永井・成瀬・山本・岩瀬らも着実に安打を積み上げ、確かな存在感を残しました。この4年生が抜ける穴はむしろ去年よりも大きい感があり、来年が心配ではありますが、それはその時になってから考えることにしましょう。今はただ、4年間お疲れさまでした!


一旦球場外に出て、送別会を見届けてから再度場内へ。明治は関谷、法政は連投となる三嶋の先発で始まった第2試合は既に7回に入っており、法政が1点を勝ち越した直後でした。しかしその裏、三ゴロの多木後逸から連続四球で2死満塁とされ、打席には代打中嶋。この試合最大の山場でしたが、見事空振り三振に切ってピンチ脱出!
そして9回表の法政の攻撃は先頭多木の通算106本目となるレフト前安打をきっかけに、1死満塁とダメ押しの絶好のチャンス。ここで木下はショートへのゴロも、上本のバックホームが大きく逸れて2者生還…。続く三嶋はサードゴロで走者が挟まれ…と思いきや、バックホームを受けた高橋隼がボールを見失っている間に帰塁に成功して再度満塁、そして建部のレフト前2点タイムリー!大きな4点が入りました。
最終回ももちろん三嶋が続投。高山を中飛、岡大を右飛に打ち取り、最後の小川もフルカウントから見逃し三振に仕留め試合終了!法政の単独トップとなる44回目の優勝が決まりました。
 
試合後は金光監督、そして選手たちのインタビュー。自ら連投を志願して見事期待に応えた三嶋、春の打率最下位から復調して通算100安打も達成した多木、そして優勝を決定付けるタイムリーを放った建部主将…。1年春以降遠ざかっていた優勝を最後のシーズンで手にしたとあって、みな格別な思いのようでした。おめでとうございます!
そして次なる舞台は神宮大会。六大学の代表として、一昨年の早稲田・昨年の明治に続く優勝を果たしてくれることを期待しています。