第1試合は東京国際大と国際武道大の国際対決、先発は東国が尾田、武道が玉造。武道は初回2死1塁から4番長谷川がセンターに大きな当たりを放つも、東国のセンター今井が真後ろにかっ飛んでダイビングキャッチ!これで波に乗ったか、3回に2死2塁から今井がレフト前にタイムリー、河手もタイムリーで続いて東国が2点を先制。
初回のピンチを救われた尾田は2回以降立ち直り、5回もはや2アウト。しかしここから園田西野に連打を浴びると、野中にセンター前タイムリーで1点、さらに藤島のレフト前ポテンタイムリーでもう1点。怒涛の4連打で試合は振り出しに。
同点のまま試合は終盤に入り、7回の東国の攻撃。四球で出たランナーを送り、安保のレフトオーバーのタイムリーで再度勝ち越しに成功。ここで玉造が降板しリリーフは横手投げの江川。東海大相模時代は一二三に次ぐ2番手、一昨年の甲子園決勝でKOされた一二三の後を受け興南打線の勢いを止めた投球が思い起こされますが、今日もしっかり後続を断ちました。
そして8回の武道の攻撃。前の回から登板の氏家を攻め、四球死球と友永ヒットで無死満塁の大チャンス。氏家もここから2死まで漕ぎ着けますが、長澤が四球を選び押し出しで同点、そして園田が右中間に2点タイムリー2ベースで、ついに武道が勝ち越し!武道は最終回も江川が続投、2死から死球四球も最後の打者を一ゴロに仕留め試合終了。国際武道が準決勝に進出しました。


第2試合は桐蔭横浜大vs山梨学院大、先発は小野と高梨。桐蔭横浜は初回2死1・2塁のチャンスを作ると、喜納がレフトオーバーの2ベースを放ち2点を先制。投げては小野が4回の1死1・3塁のピンチも6-4-3で切り抜け無失点を続けていたものの、疲れの見え始めた7回に2アウトから加賀美にセンター前ヒットを許すと、続く田中がライトスタンドへ2ランを放ち同点に。
そして9回の桐蔭横浜の攻撃。先頭の代打・江川がライト前で出塁、送って1死2塁。ここで甲川の当たりはファーストへのライナー、ジャンプして飛びつくもボールはグラブを弾いて外野へ、ランナー還り桐蔭勝ち越し!
その裏も小野が続投。1死後四球を与え、2死まで漕ぎ着けるも、既に制球は定まらなくなっているようで、サード内野安打・レフト前で満塁と一打逆転サヨナラの大ピンチ。しかし最後は遊飛に打ち取りゲームセット、去年に続く神宮の舞台に王手をかけました。


日も落ちて凍えるほどの寒さとなった第3試合は横浜商大vs白鴎大。先発は商大が西宮、白鴎がWBCブラジル代表候補の仲尾次オスカルの左腕対決。西宮は140キロ台後半の速球を連発しスタンドが沸くも、初回死球と自らのライナー処理エラー(ヒットかと思いましたが)で1・2塁のピンチを背負うと、4番フェルナンドにセンター前タイムリーを浴び先制を許してしまいます。さらに重盗を仕掛けられるも、ここは落ち着いて刺して1点止まり。
1点の援護を受け、西宮より球速は10キロほど遅くとも序盤を無失点で切り抜けた仲尾次でしたが、4回エラーも絡み1死2・3塁のピンチを背負うと、浜田の一ゴロで走者は本塁に突入、バックホームも間一髪セーフで同点、さらに菊地の犠飛で逆転。6回には山之内の意表を突く三盗からの後藤犠飛・菊地タイムリーで2点を追加され点差は3点に。
一方の西宮は2回以降立ち直り、5回2死2塁のピンチもフェルナンドを敬遠し後続を三振。7回には2死1・2塁でフェルナンドも、わざわざ満塁にしてまで敬遠し後続を三振。最終回も2死1・3塁でまたもフェルナンド、しかしここでも三度敬遠し満塁、一発が出れば逆転サヨナラという場面でしたが遊ゴロでゲームセット。3年生ながら主将を務める山崎珠嗣(憲晴の弟)は5タコと振るわずも、フェルナンドへの徹底した敬遠策が功を奏し、横浜商大が勝ち上がりました。