神奈川大会決勝のカードは10年ぶり4回目となる横浜vs桐光。過去3回の優勝経験を誇る桐光も、その相手は相模2回と慶應1回。横浜との3度の対決はいずれも苦杯をなめており、横浜を打ち破っての優勝に大いに期するものがあったことでしょう。桐光の先発は松井、横浜の先発は柳。
序盤は桐光が押し気味も双方無得点。中盤に入り、先手を取ったのは横浜でした。5回裏に先頭の樋口が2塁打。ここで桐光は松井から柏原に継投も、送って1死3塁とし、青木が相模戦に続いてスクイズを決め先制。しかし桐光も7回に伊東の犠飛で同点に追いつき、試合は9回へ。
9回表の桐光の攻撃、2死1・2塁のチャンスを作り打席には左の神保という場面で、横浜は柳から左の相馬にスイッチ。これが功を奏し三振で横浜はピンチ脱出。するとその裏の横浜の攻撃、死球・ヒット、バント三封もさらにヒットで1死満塁。絶体絶命の状況で、柏原が三振・二飛で乗り切り、試合は延長戦に突入します。
10回表の桐光は三者凡退。その裏の横浜も攻撃もはや2アウト、11回突入が見えてきたところで、乙坂の2ベースが流れを変えます。続く高橋もヒットで2・3塁。そして今大会当たりの出ていなかった近藤の打球はセンターに抜け、乙坂が歓喜のホームイン!横浜が3年ぶりの優勝を決めました。

神奈川大会 決勝
桐 000 000 100 0  1
横 000 010 000 1X 2
桐 松井-●柏原
横 柳-○相馬

横浜は初戦の白山戦こそ6回コールドも、3回戦のY校戦は4点差、4回戦山北5回戦相模は2点差、そして準々決勝以降はすべて1点差の勝利。楽な場面など皆無に等しかったものの、ここぞという場面の勝負強さを武器に頂点に上り詰めました。おめでとうございます。そして敗れはしたものの桐光の戦いぶりも見事。先発の松井は1年生ということで、来年・再来年が楽しみです。
こうして今年も神奈川大会が幕を閉じました。サヨナラ試合 に始まりサヨナラ試合に終わった今年の大会ですが、いつにも増して好試合が多かったという印象です。甲子園常連校を追う形で創学館・武相なども着実に力を付けており、神奈川戦国時代の到来を予感させます。新チーム同士が激突する秋の県大会、今から楽しみですね!