まずは第1試合の大学代表vs社会人代表。大学代表のスタメンは 9中嶋 4西銘 6多木 D山川 8緒方 3戸田 5山崎 2伏見 7永田 で先発は東浜、社会人代表は 8田畑 4安田 9落合 7松本 3中村 5佐々木 D長島 6吉田 2石川 で先発は畠山。奇しくも桐蔭で同期の2人が1番を務めることになりました。しかし当時の桐蔭はこの2人に加えて影山弟や船本らもいる超豪華ラインナップで、それでも甲子園に手が届かなかったというのは非常に謎であります。
先手を取ったのは社会人代表でした。初回先頭の田畑はショートへのゴロ、若干弱い当たりで多木も難なく処理したのですが、なんと田畑の足が勝り内野安打。送りゴロで1死2塁となり、落合が左中間を破る2ベースを放って1点を先制。4回には3番手の中條から長島が3ラン、5回には4番手の小室から佐々木が左中間を破る2点タイムリー2ベースと、中盤で大差をつけます。
追い上げたい大学代表でしたが社会人代表の投手陣の前に三振の山、2塁さえ踏めない状態が続き、ようやくチャンスを掴んだのが7回。この回から登板の磯部から1死後多木が2ベースを放ち、続く山川がライト前。ライン際に落ちる当たりで、これなら余裕を持って生還できると思ったのですが、返球が間に合いアウト…。スタートが遅れたのか、どこかで緩めていたのかは分かりませんが、ともかく絶好のチャンスを逃し、後続も倒れ無得点。8回にも2死から吉田・加藤の連打で1・3塁とするも内藤が倒れ無得点。
社会人代表は8回に小澤のタイムリーで1点を加え、結局13三振を奪い完封勝利。打力をはじめとした力量の差を見せつけた格好になりました。