先発は眞下と村中の両左腕。昨日の勢いそのままに横浜は早速初回に渡辺スレッジの連打で1死1・3塁とするも、村田併殺打で無得点。2回にも森本がヒットで出塁も吉村のライナーで飛び出して戻れず併殺、村中の立ち上がりを攻めあぐみます。
眞下は初回は快調に3人で片付けたものの、2回に制球を乱し、ホワイトセル四球、相川の叩き付けた当たりを村田が捕れずエラー(とは言えども待っていては絶対に間に合わない難しい打球でしたが)、バレンティンにも四球で無死満塁。宮本の当たりはセンターライナー、森本がキャッチしてホワイトセルがタッチアップ。返球は完璧で完全にアウトのタイミングだったものの、ホワイトセルのタックルを武山がまともに受けてしまい落球…。続く川端にも犠飛を打たれ、2点の先制を許します。
1・2回の拙攻が祟ったか、3回以降横浜打線は村中の前に三振の山。一方のヤクルト打線は4回2死からバレンティンの特大のソロ、5回には田中浩の内野安打で追加点を奪われ、眞下はこの回途中で降板。
5回終了時点で4点差がつきましたが、不思議と横浜側に(ベンチにもブルペンにも観客席にも)悲壮感はありませんでした。そして6回、先頭の石川が出るも渡辺直が併殺打、スレッジニゴロでチャンスが潰えたかに見えましたがこれを田中浩が悪送球。直後に村田に2ランが飛び出し、反撃ムードが高まります。
そして迎えた7回裏。青木へのワンポイントとして送った佐藤が四球を与え降板、そして我らが13番のお出ましとなりました。捕手も新沼に代わっており、大沼-新沼の沼沼バッテリーの誕生です。スコアボードの打順も8番9番で並び、中日のグスマン→ブランコの並びほどではありませんが中々のゲシュタルト崩壊ぶり。ともかく2死2塁まで漕ぎ着け、ホワイトセルを敬遠して相川勝負。しかしその初球、モーションを完全に盗まれて盗塁を許し2・3塁、そして相川に2点タイムリー2ベースを浴び再び4点差。敬遠で歩かせたランナーも還ってきたことで、自身にも自責点が付いてしまいました。
しかし取られれば取り返すのが今の横浜。8回表、その新沼がヒットで出たのが次なる反撃の始まりでした。石川四球でランナーを溜め、渡辺直・スレッジ連続タイムリー、さらに村田のゲッツーの間に渡辺直が還って1点差。その裏は江尻が3人で仕留め、1点差のまま最終回へ。
ヤクルトの抑えはもちろん林昌勇も、球場の雰囲気は林を飲み込むが如くのものでした。森本四球、吉村センター前で無死1・2塁。藤田のバントは三塁封殺に終わるも、金城の中飛で森本が進塁して2死1・3塁となり、打席には石川。林の2球目を叩いた打球はセンターの前に落ち、土壇場で同点に!
9回表終了時点で3時間20分が経過。タイムリミットの3時間半が徐々に迫りつつありました。この時点では10回に入ることも考えてか、山口ではなく加賀が登板。しかし先頭の青木にヒットを許し、田中浩が送って1死2塁。一転してサヨナラのピンチとなり、ここで山口がマウンドに。投球練習で時間が過ぎていき、延長に入らないことが確実になったため、スレッジに代えて内藤をレフトに投入、あとは守るだけの体勢を整えます。
その山口、武内を一ゴロに打ち取り2死3塁も福地に死球を与え、打席には今日2点タイムリーの相川。ランナーが3塁におりフォークを使いづらく、絶体絶命のピンチでしたが、追い込んだ後の決め球に使ったのはそれでもフォークでした。相川のバットが空を切り無得点、既に3時間34分が経っていたため延長戦には入らずに引き分けとなりました。

試合終了の瞬間の横浜ベンチはまるで勝ったかのよう。先行され差を広げられるも最後に追いついて引き分けに持ち込む、まさに「勝ちに等しい引き分け」でした。眞下の負けを消せたのもまた良し。今一度制球を見直して、次こそプロ初勝利を!