まずは第1試合のR-K。小室・竹内大の両左腕の投げ合いでしたが、主導権を握ったのは立教でした。3回に先頭の平本がヒットで出ると、小室のバスターが華麗に決まってチャンスメイク。この好機に平原・松本・那賀がタイムリーを放ち竹内大をKO、代わった菊池からも長谷川がタイムリーを放ち、この回6安打で4得点。
4点差のまま試合は中盤に入り、立教はサードに我如古を起用。島袋に続く興南勢の神宮デビューとなりました。しかし横を襲う打球を2度洗礼のごとく受け、2点を返されなおも1死1・2塁のピンチ。そして鈴木裕の打球は痛烈なピッチャー返し、小室の脚に当たった打球がまたも我如古のもとに。これを落ち着いて処理し打者をアウトにしたのが大きなプレーでした。小室はこの打球の影響で降板も、後を受けた岡部賢が後続をピシャリ。そのまま逃げ切って立教が先勝しました。


そして第2試合、先発は香取と横山。打順は昨日2安打の永井が2番に座り、代わりに当たりの出なかった成瀬が下位に。
昨年春の最終戦以来の先発で、登板自体も昨年秋の開幕戦以来と久しぶりのマウンドの香取。球速は大半が120台後半と、幾分抑えている印象を受けました。1回は3人で片付けたものの、2回には成瀬のエラー(ランナー1塁からのサードゴロ、セカンドへの送球が逸れてオールセーフ)もあり2死満塁のピンチを招くと、投手の横山にタイムリーを打たれ2失点。当たりは成瀬の守備範囲のように見えたものの、打球はその脇を抜けていきました。
昨日から無得点が続いていた打線でしたが、ようやく5回に目が覚めました。先頭の田中淳がレフト前、山下が送って成瀬四球、香取の叩き付けた当たりがキャッチャー内野安打となって1死満塁。ここで舘が左中間を破る走者一掃の2ベース!3人が還り逆転に成功します。横山はこの回限りで降板。
2回に2点を失った香取でしたが、それ以後大崩れすることも無く淡々とピッチングを続けていきます。球がしばしば散らかるも甘いところには行かず、許したヒットは3・4回に1本ずつのみ。逆転してもらってからは更に調子が上がったようで、130km/h超えもチラホラと出始めました。
早稲田は横山が降板した後、1年の有原(広陵)を起用。有原はストレートが140台後半で最速150km/h、2イニングを田中淳の1安打に抑え、代打を出され降板。3番手は右サイドの高橋哉も、9回に高山ヒット・山下死球で1・2塁として降板。4番手は1年左腕の高梨(川越東)。ここをご覧になっている皆様は既にご存知かと思いますが川越東は私立高校です。対して山越がバントの構えで揺さぶって3ボール1ストライクまで追い詰めるものの三振、香取も倒れて追加点はならず。
結局香取は5回以降ヒットを許さず、最少点差のまま試合は9回裏へ。ここまで来ると1球1球が大盛り上がり。代打・川西の打球は内海の正面、捕って1塁に送球…が逸れて痛恨のエラー。松本が送って2塁に進まれ、さらに暴投で1死3塁のピンチ。代打の高橋直に対して内野は前進守備を敷くもセンター返しを打たれ、あと2人まで迫っていた試合が振り出しに……。このプレーで2塁を狙った高橋直を刺して2死走者無しとするも続く佐野に2ベースを浴び、サヨナラのランナーを背負って香取は降板。平泉にとっては酷な場面での登板でしたが、地引をピッチャーゴロに仕留めて試合は延長へ。
10回表から早稲田の投手は5番手の塚田。先頭の舘がレフトの頭上を越す2ベースで勝ち越しの大チャンスを作るも、岩崎が三振。永井ニゴロで3塁にランナーを進めるも内海が倒れて勝ち越しはならず。10回裏は平泉が続投も、安打と2死球で2死満塁の大ピンチ。ここで満を持して昨日無四球完投の鈴木が登板しました。鈴木は期待に応え白澤をニゴロに仕留めて見事な火消し、10回が終了。
この時点で試合時間は2時間50分を経過。今季延長戦は3時間を超えて新しいイニングに入らないというルールが設けられており、その適用が現実的なものとなりつつありました。11回表は三者凡退、この時点で2時間54分。
12回の攻防を行うためには11回裏を5分以内に終わらせなければなりません。もちろん鈴木が続投、代打・古山を二飛、佐野を三振に打ち取り2アウト、この時点で2時間58分。そして地引の打球はサードゴロも、山越が処理をもたついて内野安打となり、次打者の土生が打席に入ったところで3時間が経過。この時点で東大の勝ちは無くなりました。あとは守るだけとなり、個人的には荒木郁にサヨナラランニングHRを浴びた 苦い思い出 が蘇ってきたのですが、鈴木は気持ちを途切れさせること無く土生と対決。遊ゴロに打ち取り引き分け、勝ち点の行方は明日以降に持ち越されました。

東大 - 早大 2回戦
T 000 030 000 00 3
W 020 000 001 00 3
T 香取-平泉-鈴木
W 横山-有原-高橋哉-高梨-塚田

結局香取は自身最長の8・2/3回を投げ3失点も、自責点はゼロ。2つのエラーがともに失点に絡み、大魚を逸する結果となりました。リードして最終回を迎えるもエラーが発端となり追いつかれた試合といえば、やはり思い出すのは 2007年秋の明治戦 。大坪がゴロの処理を焦りファンブル、その後2死まで漕ぎ着けるも痛恨の同点打を浴び、結局延長10回に力尽きサヨナラ負けを喫したのでした。
しかし今回は当時とは違い、追いつかれたあとに投手陣が粘って引き分け。平泉が9回のピンチを切り抜け、10回も江塚を根競べの末に捕邪飛に打ち取りましたし、鈴木も初の連投ながら最高の結果。デビュー直後の昨季は先発した次の試合はベンチアウトと大切に扱われていましたが、今後2戦目のリリーフでも使っていけるようならば、勝ち点奪取のレパートリーが広がることでしょう。兎にも角にも明日の3回戦、大野健へのリベンジに期待です。

50安打への道

高山(4年) 本日 1安打 → 通算 14安打
田中淳(4年) 本日 2安打 → 通算 25安打
香取(3年) 本日 2安打 → 通算 3安打
舘(3年) 本日 2安打 → 通算 14安打

舘の2本はともに流し打ちで外野の頭を越す2塁打。1本目は3人の走者を迎え入れる値千金のタイムリーで、昨日のエラーを幾分帳消しにした感があります。昨日の4出塁といい、昨秋の斎藤から放った勝ち越しタイムリーやその翌日に福井から放った犠飛といい、早稲田との相性が良いように見受けられるので、明日は打順を上げてみるのも面白いかな、と思ったり。
一方で守備で肝心な所でミスが出た内海は打撃では取り返せず。今日の舘同様、明日に期待したいところです。