第90回都市対抗野球大会 決勝戦

ともに初戦で劇的な逆転勝ちを収め、その勢いのまま勝ち上がってきたJFE東日本とトヨタ自動車による決勝戦。試合に先立ち行われた始球式は落合博満氏が東芝府中のユニを着て登場、嘗ての名選手&名監督もすっかり子煩悩なおじいちゃんになってしまいましたが、逢澤を相手にドロンと落ちるボールで見事空振りを奪いました。
 

JFE東が本田、トヨタが栗林の先発で始まった試合は初回トヨタが沓掛のレフト前タイムリーで先制も、JFE東は2回に長谷川のレフト最前列に飛び込む2ランで逆転。3回にも1死満塁と栗林を攻め立てますが、ここでギアを上げた栗林は150km/hを出して鳥巣を空振り三振、岡田も左飛に打ち取りピンチ脱出。すると直後の攻撃で2死から細山田がレフトスタンドに高々とホームラン!今大会初ヒットは何と東京ドーム通算1,900号となるメモリアルアーチとなって試合は振り出しに戻ります。
追いついたトヨタは直後に2番手村川を投入。前日先発で4イニングを投げているだけに思い切った起用でしたが、先頭の内藤を内野安打で出すと、続く長谷川はゲッツーコースの遊ゴロも送球を受けた北村が落球しオールセーフ…。これを逃さずJFE東は中澤のポテンヒットで1死満塁とすると、今川が初球を狙い打って勝ち越しのレフト前タイムリー!代わった立野からも峯本の2点タイムリーと鳥巣のタイムリー内野安打で3点を加え、一気に4点を勝ち越します。
とは言えトヨタ打線も黙っているはずはなく、6回沓掛多木の連打で無死1・2塁としたところで本田降板、かずさマジックから補強の橘に継投。西潟を6-4-3に仕留めるも北村にレフト前タイムリーを許し3点差に詰め寄られると、7回には2死1・2塁から沓掛にライト線へのタイムリー2ベースを許しついに2点差に。なお2・3塁と一打同点の場面で、ここで颯爽と須田が登場!超満員の応援席からの須田コールでトヨタに傾いていた流れを一気に引き戻し、多木を三ゴロに打ち取って見事火消しに成功します。
トヨタもその裏から佐竹を投入し、役者が揃った状態に。そして8回の須田は先頭の代打下石の鋭いライナーもファースト岡田が飛びつく超ファインプレー、北村も投ゴロに打ち取り、そして打席には細山田。決勝のカードが決まった時点で誰もが待ち望んだであろう対決は須田がスパイクの紐を結んで一呼吸入れた後、打球は須田の横を抜けるも長谷川カバーし遊ゴロで須田の勝利!
  

一方の佐竹も須田に負けじと、その裏の2死1・2塁で内藤に粘られるも何度か2塁牽制を挟んだ後、それまでノーケアだった1塁に矢のような牽制球!1塁走者の岡田の虚を突いてまんまと牽制刺を決め、ピンチを脱出します。
そしてついに9回に突入。ここまで全試合に登板、この日も3イニング目の須田でしたが球威は衰えを知らず、先頭辰巳をフルカウントから空振り三振、逢澤も空振り三振、そして小河も追い込み最後は外いっぱいの145km/hで見逃し三振、試合終了!JFE東日本が悲願の初優勝を果たしました。

勝利インタビューは落合監督、若手代表の峯本、そして須田。思えば 10年前の決勝 のときに1番を打った落合が監督になり、最後を投げた須田(と佐竹)も若手からすっかりベテランへと成長する一方で、新戦力も続々と台頭。インタビューでも触れられた通り、ベテランと若手が高いレベルで噛み合ったことが今回の栄冠の要因になったのだと思います。おめでとうございます!
  

橋戸賞は須田、久慈賞は佐竹、小野賞JFE東日本チーム、首位打者賞は.429(=6/14)で東芝石川、打撃賞は沓掛、若獅子賞は今川と峯本と日立岡。JFE東日本の勢いは小野賞若獅子賞2人に留まらず、何と応援団コンクールの最優秀賞も受賞。近年のJRとNTTによる寡占状態に見事風穴を空けました。
さて既報の通り、来年は五輪のため都市対抗は11月~12月に行われることに。それに伴い日本選手権やJABA大会も時期が変わり、今まで経験したことのない年になりそうですが、引き続き熱い戦いに期待したいですね!

相模原の2試合がともに2時間足らずで終わったことで、余裕を持って神宮に到着。ここまで2勝2敗、勝った方が優勝となる日米大学野球の最終戦の始球式はなんと高橋由伸氏!監督の重責からも解放され、本当に楽しそうに鋭いストライクを投げ込みました。
 

日本の先発は森下暢。この大会3回目の先発ながら初回を軽く三者凡退に打ち取ると、その裏アメリカ先発ニカイジーに対し先頭の宇草がセンター前で出塁し、児玉送って柳町のピッチャー強襲タイムリーで先制。4回には2番手ウィルコックスの制球難につけ込み1死2・3塁のチャンスを作ると、3番手ブラウンから海野丸山の連続タイムリーで3点を挙げてアメリカを突き放します。
援護を受けた森下暢は5回までをバントヒットの1安打に抑える完璧な投球を魅せ、6回から2番手佐藤隼に継投。先頭をエラーで出し1死1・2塁からトルケルソンにレフト前タイムリーを許すも、3塁を狙った一塁走者を刺して1点に留めると、7回もヒットで出した走者を4-6-3で掃除して2回無失点。打線もこれに応え、その裏に4番手のアボットから先頭丸山がセーフティをまんまと決めると、宇草のタイムリーと牧の犠飛でダメ押しの2点を追加します。
リードを5点に広げ、8回は吉田が3人で抑えると、9回を任されたのは伊藤。トルケルソンを空振り三振、キースタッドを一ゴロ、そしてマーティンを二飛に打ち取り試合終了!日本が3大会ぶりとなる優勝を果たしました。

最優秀選手は森下暢、敢闘賞はウィリアムズ、首位打者は.500(=6/12)で柳町、最優秀投手は9回を投げ防御率0.00の早川。厳しい戦いの連続でしたが、生田監督をはじめチーム全体が勝ちにこだわる姿勢を貫いたことで、見事優勝という結果を残すことができました。このメンバーが再び神宮に集い、高校代表を相手に戦う壮行試合が今から楽しみですね!

慶應がこの春藤沢清流に敗れノーシードとなったことで、早くも4回戦で東海大相模と激突。以前 横浜と相模が5回戦で当たったときほどではありませんでしたが、1時間前に到着した時点で内野は既に超満員。程なく外野も開放されました。
試合は先攻の慶應が相模先発冨重の制球難につけ込み四球四球死球で1死満塁のチャンスを作るも、関の三遊間を破ろうかという打球をショート茂谷がよく追いつき、6-4-3と渡ってゲッツー!するとその裏、慶應先発の山下から鵜沼が左中間に先頭打者ホームランを放つと、さらに山村・西川にも2点タイムリーが飛び出し、山下を0/3でKO。代わった中林からも加藤が犠飛を放ち、相模が初回6点を先制します。
大量援護を受けた冨重でしたが引き続きピリッとせず、2回1死2・3塁のピンチを招いたところで門馬監督も堪りかねて遠藤を投入。遠藤は廣瀬にタイムリーを許して2点を失うも後続を断つと、その裏慶應3番手の田口から山村が2点タイムリー、さらに加藤の打った瞬間は外野を抜けるかと思ったライナーが失速せずそのままスタンドに飛び込む3ランでこの回5点。3回は0点に終わったものの、4回に西川の鋭い打球をサードが止められず強襲タイムリーとなり10点差、さらに4番手駒形からも遠藤の外野フライかと思われた打球がそのままライトスタンドに入る2ランなどで4点を追加してダメ押し。慶應も廣瀬のバックスクリーン横へのソロで意地を見せたものの反撃もそこまで、相模が昨夏の鬱憤を晴らすようなコールド勝ちで慶應を粉砕しました。



続いて第2試合の藤沢翔陵vs湘南。翔陵は橘、湘南は大川の両先発がそれぞれ持ち味を発揮して序盤は双方無得点が続くも、4回裏の湘南は2死から三好森本の連打で1・2塁のチャンス。続く三上の打球は右中間に上がると、追いかけたセンターとライトが交錯しボールは転々、2点タイムリーとなって湘南が先制します。
前の試合までは継投で勝ち上がってきた湘南でしたが、この日は大川の投球術が素晴らしくフライを量産、たまに来る鋭いゴロも鉄壁の内野陣がしっかり処理してあれよあれよと9回に突入。先頭打者をファールゾーンの広さに助けられて一邪飛に打ち取ると、続く2人もフライに仕留めて4安打完封!見事第3シードを撃破し、笠原大音角谷らの代以来となるベスト16入りを果たしました。

そして水道橋に移動。パナソニックが城間、日本製鉄鹿島が伊藤の先発で始まった第2試合は2回裏先頭の高畠がポップフライを打ち上げるも、法兼がボールを見失い落球…。さらに2つの四球で2死満塁とするも、日置中飛で三者残塁。4回には先頭高畠がライトへの2ベースで出塁、林悠送って1死3塁も林稔の三ゴロで高畠挟殺、その後2死1・2塁も片葺左飛。5回には福盛の遊ゴロを送球を受けた片山が落球し1死1・2塁も、城間から庄司→鈴木の継投の前に後が続かず、鹿島が再三の先制チャンスを逃し続けます。
それでも5回までパナ打線を無得点に抑えていた伊藤でしたが、6回先頭の横田がレフト前で出ると、2死2塁から今大会初スタメンの坂田がライトへのタイムリーを放ちパナが先制。8回には3番手の能間を1死1・3塁と攻め立て降板に追い込み、4番手角田から片山が一二塁間を破るタイムリー。今大会ここまでノーヒットだった4番に待望の初ヒットが飛び出し、貴重な追加点を挙げます。
そのままパナ2点リードで試合は9回裏へ。東邦ガス戦同様北出で試合を締めに来たパナに対し鹿島は林稔の左中間を破る2ベースで喰らいつくも、後続が三者連続三振に倒れ試合終了。3試合連続で接戦を制したパナソニックがベスト8に進出しました。


続く第3試合はJFE西日本vs鷺宮製作所鷺宮の先発は東京ガスから補強の臼井でしたが、初回コントロールが定まらず連続四球を与えると、橋本センター前タイムリーと古田三ゴロの間に2点を献上。それでも2回以降は尻上がりに調子を上げていましたが、5回2死2塁の場面でベンチが動き長田に継投。しかし長田は岡にセンター前タイムリーを許し降板すると、代わった平川も佐藤に左中間を破られこの回2失点。予選ではクローザーとして起用されていた平川が5回から投げたことで回跨ぎを強いられ、3イニング目に入った7回に2死満塁のピンチを招くと、代打小串の当たりはレフトスタンドに吸い込まれるグランドスラム…。8点差となり、一気にコールドが近づいてしまいます。
それでも代わった及川が後続を立つと、打線はようやく7回2死1・2塁から石川がライトにタイムリー。JFE先発の中川を降板に追い込むと、8回には3番手園田を無死満塁と攻め立て、酒井一ゴロと山原左中間を破るタイムリーで3得点!4点差に追い上げて9回の攻撃に望みを託すも、尾田の前に三者凡退で試合終了…。JFEが東西揃って8強にコマを進めました。

各所で熱い戦いが繰り広げられる中、今日を以て最後の夏となる神宮第二へ。高校野球のみならず、嘗ては神宮大会や東都二部でも数多くの激闘が繰り広げられてきたこの球場も、再開発に伴い今年限りでその役目を終えることになります。グラウンドを見渡すと黒ずんだ芝が露わになっており、よくぞここまで満身創痍の状態で耐えてきたものだと感慨深い気持ちになりました。

夏の最後を飾るカードは上野学園vs駒込。鈴木遼と杉田の先発で始まった試合は3回に上野が成川のタイムリーと暴投で2点を先制すると、鈴木遼が駒込打線を6回まで無得点に抑え、7回からエース赤坂に継投。赤坂は評判通りの剛速球でヒットを許しつつも駒込打線をねじ伏せると、8回には1死3塁から自ら左中間を破るタイムリー2ベースで貴重な追加点。最後は空振り三振で締めて試合終了、上野学園が準々決勝に進出しました。

組み合わせ抽選の直後に取得した午前休でいざドームへ。補強した野手3人がスタメンに並ぶ中、飯田は9番セカンドでスタメンを死守!重信 以来となる東大OB出場を果たしました。
  
東邦ガスが辻本、パナソニックが榎本の先発で始まった試合は辻本が走者を背負いながらも飯田の華麗なフィールディングで乗り切る一方、榎本は最初の一巡パーフェクト。パナペースで中盤に入りますが、4回裏に先頭の上内が右中間を破る2ベースで出ると、2死3塁から若林が右中間へのタイムリー2ベースを放ち東邦ガスが先制します。
追加点を挙げたい東邦ガスは5回1アウトから大島が三遊間を破るヒットで出塁すると、飯田がきっちりバント成功!続く上内センター前で2死1・3塁も、北野ニゴロで無得点…。7回にはライト前で出た氷見を1塁に置いて打席には飯田、0-2と追い込まれてからよく見て四球をゲット!ここで榎本降板して藤井聖に継投も上内に対し明らかなボールを4つ続けて満塁とチャンスは膨らむも、代わった小屋の前に北野左邪飛でまたも無得点…。
味方打線の寸止めに遭いつつも、辻本は尻上がりに調子を上げ8回も続投。しかし先頭藤井健にレフト前に運ばれ、代打坂田を歩かせ1死1・2塁。監督がマウンドに向かうも続投、法兼を三邪飛に打ち取り2死まで漕ぎ着けるも、続く代打深瀬にフルカウントまで持ち込まれた末にレフト線への逆転2ベース…。9回は水田が1死満塁のピンチを招くも6-4-3で凌ぎ、最終回の攻撃に望みを賭けるも、北出の前に三者凡退で試合終了……。補強選手がブレーキとなってしまい好投の辻本に報いることが出来ず、またも初戦敗退となりました。



一旦職場に向かった後、第3試合の直前に再びドームに帰還。明治安田生命が大久保、Honda熊本が下平の先発で始まった試合は明安が初回1死満塁と早速のチャンスも三振投ゴロで無得点。しかし2回に道端新城の連打で1死1・2塁とすると、高瀬の一塁線を破るタイムリーで2点を先制します。
なお1死3塁と追加点のチャンスも三振中飛で潰してしまうと、3回の2死2塁、4回の1死満塁、6回の2死2塁を悉く活かせず、7回は先頭泉澤がセンターフェンス直撃の2ベースも大野のバントが甘く3塁タッチアウト、2死1塁となって井村センター前も3塁を狙った大野がタッチアウト…。極めつけは8回、エラーを発端に1死1・3塁として木田がセンターにフライを上げるも、ホームを狙った道端が憤死……。力投を続ける大久保を挑発するかのような大拙攻を繰り広げるも、大久保は動じず淡々と0を並べて9回も続投。先頭若林をセンター前で出すも崩れること無く、最後は川嶋との明治同期対決を中飛に仕留めて4安打完封!今大会初の投手ビヒダスで、明治安田生命が悲願の東京ドーム初勝利を挙げました。

朝起きてみると疲れも酒の影響も無し、ということで 10年ぶり に俣野に行ってきました。第1試合は湘南vs柏陽の進学重点校対決、森本と志村の先発で始まった試合は2回に湘南が2死1・2塁から黒川のセンターオーバータイムリーで2点を先制も、志村は父譲りの牽制で湘南の走者を釘付けにしてさらなる失点を阻止すると、柏陽はその裏1・2塁から三盗が悪送球を誘って1点を返し、さらに志村自らレフトの頭上を越えるタイムリーを放ち同点。続く3回には森本の制球難につけ込み無死満塁のチャンスを作ると、徳満のタイムリーとゴロの間に2点を勝ち越します。なおも1死満塁と試合を決める絶好のチャンスは続くも、次打者が痛恨の6-4-3…。すると湘南も直後に2死満塁から遠藤が三塁線を破るタイムリーで追いつき、その裏から登板の2番手佐々木が柏陽打線の勢いを止めて試合の流れを引き戻します。
均衡が破れたのは6回表。無死1塁から堀江のバントが内野安打となりチャンスが広がると、1死2・3塁から遠藤がスクイズを決めて湘南が勝ち越し。志村降板後の8回にはまたも遠藤のスクイズと森本タイムリーで3点、9回には遠藤・三好・大川のタイムリーで5点を挙げて突き放します。柏陽も9回に意地を見せ、上里タイムリーと犠飛で2点を返したものの、最後は2死から登板した1年生の宮崎が三振で締めて試合終了。18安打で13点を奪った湘南が3回戦に進出しました。


続く第2試合は金井vs横浜緑ヶ丘。先手を取ったのは緑ヶ丘、初回金井先発の木原から3四球を得て1死満塁とすると、併殺コースの二ゴロがトンネルで外野に抜ける間に2者が生還。さらに返球も逸れて2・3塁となると、藤井がセンターに犠飛を放ち、ノーヒットで3点を先制します。その後は立ち直った木原の前に無得点が続くも、5回2死1・3塁から藤井が三遊間をしぶとく破るタイムリーを放ち、待望の追加点を挙げます。
緑ヶ丘先発の塩見は要所を締めて5回まで無得点と順調な投球を続けていましたが、疲れの見えた6回に繁田鈴木佐藤佳の3連打で1点を返され、なお無死2・3塁から羽野のスクイズとゴロで2点を失い1点差に。それでも後続を抑えてリードを死守すると、その裏死球から1死1・3塁のチャンスを作り、ボークと田上の三塁線ギリギリに転がす絶妙のスクイズで2点を挙げ突き放し。援護を受けた塩見は立ち直って7・8回と無失点、9回も先頭打者をヒットで出すも次打者のセンターに抜けようかという当たりをショート小林がダイレクトキャッチ、走者戻れずゲッツー!最後は中飛で締めて横浜緑ヶ丘が逃げ切り、次戦で湘南との対決に挑むことになりました。